コンピューターウイルスに関する注意事項について
コンピューターウイルスに関する注意事項について
2023/01/20
はじめに
自分のパソコンや大学内のネットワークを防御するためには、まずウイルスへの適切な対策が必要です。最近のウイルスは、電子メールをプレビューしたり、Webブラウザでホームページを閲覧したりするだけで感染するなど、多様かつ巧妙なものになってきており、以前に比べて被害の内容や規模が急速に拡大してきています。
ウイルス感染の予防対策としては、まずパソコンにウイルス対策ソフトをインストールして、ウイルス検知用データを常に最新のものに更新しておくことが大切です。併せて、OSやソフトウェアを更新しておくことも大切です。
次に、大学の情報センターなどからのウイルスに関する連絡に注意を払い、怪しい電子メールが届いた場合は、大学の情報センターなどにすぐに連絡することです。また、Webブラウザの設定についても、適切な設定に変更することも大切です。
しかし、ここに挙げたウイルス対策を十分に実施していたとしても感染してしまうことがあります。ウイルスは、日々新しいものが出回っており、それをウイルス対策ソフトで見つけられないことがあるからです。
もし、ウイルスに感染してしまった場合は、パソコンのLANケーブルを抜く、無線LANのスイッチを切るなどの方法で、大学内のネットワークからパソコンを切り離すことを心がけてください。ネットワークにつながったままにしていると、大学内にウイルスを蔓延させてしまうこともあるためです。その上で大学の情報センターなどに連絡しましょう。
ウイルス感染の予防対策としては、まずパソコンにウイルス対策ソフトをインストールして、ウイルス検知用データを常に最新のものに更新しておくことが大切です。併せて、OSやソフトウェアを更新しておくことも大切です。
次に、大学の情報センターなどからのウイルスに関する連絡に注意を払い、怪しい電子メールが届いた場合は、大学の情報センターなどにすぐに連絡することです。また、Webブラウザの設定についても、適切な設定に変更することも大切です。
しかし、ここに挙げたウイルス対策を十分に実施していたとしても感染してしまうことがあります。ウイルスは、日々新しいものが出回っており、それをウイルス対策ソフトで見つけられないことがあるからです。
もし、ウイルスに感染してしまった場合は、パソコンのLANケーブルを抜く、無線LANのスイッチを切るなどの方法で、大学内のネットワークからパソコンを切り離すことを心がけてください。ネットワークにつながったままにしていると、大学内にウイルスを蔓延させてしまうこともあるためです。その上で大学の情報センターなどに連絡しましょう。
ウイルス対策ソフトの確認
ウイルス対策ソフトがパソコンにインストールされている場合には、通常、パソコンのタスクバーと呼ばれる領 域にウイルス対策ソフトが動作していることを示すアイコンが表示されます。または、パソコンのプログラムの 一覧で、ウイルス対策ソフトが含まれているかどうかを確認するという方法もあります。
自分の使用しているパソコンにウイルス対策ソフトがインストールされていない場合には、情報センターに確認してみましょう。
自分の使用しているパソコンにウイルス対策ソフトがインストールされていない場合には、情報センターに確認してみましょう。
ウイルス検知用データの更新
ウイルス対策ソフトが新しいウイルスに対応するためには、常にウイルス検知用データを最新のものに更新しておかなければなりません。パソコンにウイルス対策ソフトがインストールされていても、ウイルス検知用データが古いままでは、新しいウイルスに感染してしまう危険性があります。
自分のパソコンのウイルス対策ソフトがどのような契約内容になっているかということを確認し、契約が切れてしまっている場合には、新たに契約を延長するか、新規にウイルス対策ソフトを購入しなければなりません。一般的なウイルス対策ソフトでは、契約期間が設定されているため、ウイルス検知用データの更新や契約方法について、確認して利用するようにしましょう。 ウイルス検知用データは、ウイルス対策ソフトによって、パターンファイル、ウイルス 定義ファイルなどの名前でも呼ばれています。
大学では、セキュリティソフトを包括契約しており
学生は1台、教職員は公費で購入したPCにインストール可能です。
自分のパソコンのウイルス対策ソフトがどのような契約内容になっているかということを確認し、契約が切れてしまっている場合には、新たに契約を延長するか、新規にウイルス対策ソフトを購入しなければなりません。一般的なウイルス対策ソフトでは、契約期間が設定されているため、ウイルス検知用データの更新や契約方法について、確認して利用するようにしましょう。 ウイルス検知用データは、ウイルス対策ソフトによって、パターンファイル、ウイルス 定義ファイルなどの名前でも呼ばれています。
大学では、セキュリティソフトを包括契約しており
学生は1台、教職員は公費で購入したPCにインストール可能です。
定期的なウイルススキャンの実行
ウイルス対策を万全にするためには、ウイルス対策ソフトを導入して、ウイルス検知用データを更新するだけでなく、定期的なウイルススキャンを実行することが大切です。ほとんどのウイルス対策ソフトでは、指定したスケジュール(毎週金曜日の夜 8 時など)で、システム全体に対するウイルススキャンを実行することができるようになっています(ただし、その時刻にパソコンの電源が入っていない場合には実行されません)。お昼休みや定例の会議の時間など、自分の予定に合わせて、スケジュールを設定しておくとよいでしょう。
USB 媒介ウイルスへの対策
USB 媒介ウイルスは、USB メモリなど記憶媒体の自動実行機能を利用して、パソコンに差し込んだだけで感染するウイルスです。USB 媒介ウイルスへの対策として、許可されていない記憶媒体や持ち主の分からないものを使用しないようにしてください。また、記憶媒体を差し込んだときには、フォルダやファイルを開く前に必ずウイルスチェックを行うようにするとよいでしょう。パソコンの設定を変更して、自動再生機能を停止しておくと、さらに安心して利用できるようになります。
※総務省『国民のための情報セキュリティサイト』 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/staff/03.h tml)を加工して作成
※総務省『国民のための情報セキュリティサイト』 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/staff/03.h tml)を加工して作成